【パリ旅行】6月の気温おすすめの服装と持ち物、観光やイベント紹介も

パリ旅行
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

6月のパリは、観光にぴったりの季節です。温暖な気候と日照時間の長さが、街歩きをさらに楽しくしてくれます。

しかし、日本とは異なる気候なので、どんな準備をすればよいか気になりますよね。

この記事では、6月のパリの気温や天気、快適に過ごすための服装や持ち物をわかりやすく解説します。さらに、6月ならではのイベントやおすすめ観光スポットも紹介します。

ぜひ最後まで読んで、旅行の準備の参考にしてくださいね!

≫おすすめエリア&ホテル特集はこちら
≫おすすめ現地ツアー特集はこちら

記事のポイント
  • 6月の気温や天気の特徴を解説
  • 気候に合わせた服装や持ち物がわかる
  • 6月に開催されるイベントをチェック
  • 初夏に最適なおすすめツアーを紹介
Rié
Rié

当ブログは、パリが大好きなRiéが運営しています。

このサイトは「好きな人と好きな時間を楽しもう」をコンセプトに、フランス旅行の魅力をギュッと詰め込んだ情報ブログです。
パリ留学や多くの海外渡航経験をもとに、観光を楽しむためのヒントをお届けします!

≫Riéのプロフィールはこちら

\海外旅行するなら絶対持っておきたい1枚/

🛡入会金・年会費無料なのに海外旅行保険付帯
🌟キャッシュレス決済で現地でも安心・便利
💳 Visaだから世界中で使える
🎁ホテルや航空券の支払いでポイントが貯まる
💶海外キャッシングで現地通貨の引出しもOK

「初クレカの人」にも「2、3枚目の人」にも◎
\申し込みは簡単! 今すぐチェック!/
スポンサーリンク

パリ6月の気温や天気

ここでは下記について解説します。

  • 天候や気温の特徴
  • パリで雨が多い月は?
  • フランスと日本の気候の違い
  • 紫外線対策は必要?
  • おすすめの服装や持ち物

天候や気温の特徴

6月のパリは、春から夏へと変わる爽やかで過ごしやすい季節です。最低気温が12〜15℃、最高気温が22〜26℃くらいで、日本の春や初夏に近い気候です。

日中は半袖や薄手の長袖で快適に過ごせますが、朝晩はひんやりすることも。特に朝早くに出かける場合やディナー、ナイトクルーズ観光では肌寒さを感じることがあります。そのため、軽く羽織れるカーディガンや薄手のジャケットがあると便利です。

また、6月のパリは日が長いのが特徴で、夜9時ごろまで明るい時間が続きます。観光やショッピングを楽しめる時間が長く、昼間の活動時間を有効に使えるのが魅力です。夕暮れ時のエッフェル塔やセーヌ川沿いの散歩も、ロマンチックな雰囲気を楽しめます。

雨は比較的少なめですが、突然のにわか雨が降ることもあるため、折りたたみ傘やレインコートを持っておくと安心です。ただ、日本の梅雨のように長時間降り続くことは少なく、小雨が降ってもすぐに止むことが多いです。湿度は日本よりも低めなので、ジメジメした不快感はなく、カラッとした過ごしやすい気候が続きます。

このように、6月のパリは全体的に快適で観光しやすい気候ですが、朝晩の気温差や突然の雨に備えて服装を選ぶことが大切です。しっかり準備をして、思い切りパリ旅行を楽しみましょう!

時間帯 気温の目安 特徴
12〜15℃ 肌寒く、長袖や軽めのジャケットが必要。カフェのテラス席もひんやり感じることがある。
22〜26℃ 一日で最も暖かく、半袖や薄手の長袖で快適。湿度が低く、爽やかに過ごせる。
夕方 18〜24℃ 観光や散策に最適。ただし、日が沈むにつれて少し肌寒くなることも。
14〜18℃ 夜9時ごろまで明るいが、気温は下がる。ナイトクルーズやディナー時は羽織りものがあると安心。

パリで雨が多い月は?

パリは一年を通して雨が降ることがありますが、日本の梅雨のようにずっと雨が降り続くことはあまりありません。特に雨が多いとされるのは11月から1月ごろで、この時期は曇りの日も多くなります。

とはいえ、パリの雨は短時間で止むことが多く、ザーザー降るよりも「パラパラと降る小雨」が多いのが特徴です。6月のパリは比較的晴れの日が多いですが、時々通り雨が降ることもあります。そのため、折りたたみ傘や軽いレインコートを準備しておきましょう。

旅行中に雨が降っても、市内にはルーヴル美術館やオルセー美術館など、屋内で楽しめる観光スポットがたくさんあるので、天気に合わせて予定を調整すると快適に過ごせますよ。

フランスと日本の気候の違い

フランスと日本では、気候の特徴が少し異なります。

日本の6月は梅雨の時期で雨が多くジメジメした気候が続きますが、フランスは乾燥していてます。フランスでは晴れる日が多く、気温も温暖で過ごしやすいのが特徴です。特にパリは湿気が少なく爽やかな風が吹く日もあり、旅行にはとても快適な気候です。

フランスにも四季がありますが、南北で気候は大きく違います。パリなどの北部は比較的温暖ですが、フランス南部、例えばプロヴァンス地方などは、6月でもかなり暑くなることがあります。

そのため、地方を旅行する際は、地域ごとの気候の違いを意識しながら服装を選ぶことが大切です。フランスの北部でも朝晩は少し肌寒く感じることがあるので、軽めのジャケットや羽織るものを準備しておくと安心です。

日本との気候の違いを理解し、しっかりと準備をして旅行を楽しみましょう。

紫外線対策は必要?

6月のパリでは、日差しが強くなるので、紫外線対策をしっかりしておくことが大切です。簡単にできる対策はいくつもあるので、積極的に取り入れて、健康的に旅行を楽しんでください。

  1. 日焼け止めを塗る
    日焼け止めは紫外線を防ぐために最も基本的で大切なアイテムです。外に出る前に顔や腕、足にたっぷりと塗りましょう。特に、顔や首は日焼けしやすい部分なので、忘れずに塗ってください。汗や水に強い「ウォータープルーフ」の日焼け止めを選ぶと、効果が長持ちします。こまめに塗り直すことも重要です。

  2. 帽子やサングラスを使う
    帽子は顔や首を紫外線から守るために効果的です。特に広めのつばがある帽子を選ぶと、顔全体をカバーできます。また、サングラスは目を紫外線から守り、眩しさを和らげてくれます。目を守ることも、紫外線対策の一部です。

  3. 長袖や日焼け止め効果のある服を着る
    紫外線を直接肌に当てないように、長袖のシャツやパンツを選ぶと良いです。最近では、UVカット機能がついた服も販売されているので、そういった服を選ぶと、さらに効果的に紫外線をブロックできます。

  4. 日陰を選んで歩く
    外を歩く際、なるべく日陰を選ぶと紫外線を避けることができます。カフェやお店などの屋内で休憩するのも良い方法です。

おすすめの服装や持ち物

軽い上着
昼間は暖かいですが、夕方から夜にかけて気温が下がることがあるため、軽い上着を持参すると安心です。カーディガンや薄手のジャケットは、旅行中に一枚あると便利です。UVカット機能がついたものを選ぶと、紫外線対策もできます。

通気性の良いシャツやブラウス
6月のパリは日中の気温が高くなることもありますので、通気性が良く、肌触りの良いシャツやブラウスを選ぶと快適に過ごせます。おしゃれなデザインなら、レストランでの食事にもバッチリです◎

歩きやすい靴
パリでは観光地を歩き回ることが多いため、快適な靴が必須です。軽量でクッション性があるスニーカーやウォーキングシューズがおすすめです。

帽子とサングラス
太陽の下で過ごす時間が長いため、日差し対策として帽子とサングラスを持参することをおすすめします。日焼けや紫外線を防ぎ、快適に観光できます。

軽量のレインコートや折りたたみ傘
6月はたまに雨が降ることがあるので、軽量のレインコートや折りたたみ傘を持っていると安心です。予想外の雨にも対応できます。

日焼け止め
パリの紫外線も強いので、日焼け止めをしっかり塗りましょう。旅行中の肌を守るために、こまめに塗り直すことをお勧めします。

モバイルバッテリー
観光中にスマホやカメラをよく使うため、モバイルバッテリーを持っておくと便利です。観光スポットでのバッテリー切れを防げます。

小さなバックパックまたはショルダーバッグ
必需品を持ち歩くために、小さなバックパックやショルダーバッグが便利です。安全性を考慮して、ジッパー付きのものを選ぶと良いでしょう。

パリ6月の気温に合わせた楽しみ方

ここでは下記について解説します。

  • おすすめツアーや観光スポット【3選】
  • イベント情報
  • パリ旅行に必要な日数
  • おすすめのホテルエリア
  • パリ旅行6月の気温まとめ

おすすめツアーや観光スポット【3選】

6月のパリでは、初夏らしい雰囲気を楽しめるアクティビティやツアーが盛りだくさん!ここでは、この時期ならではの見どころを楽しめるツアーやアクティビティを3つ紹介します。

ツアー予約のポイント

  • 早めの予約を:6月は人気のアクティビティが埋まりやすいので、事前予約がおすすめです。
  • 現地日本語ガイド:フランス語が不安な方は、日本語対応のツアーを選ぶと安心。
  • お得な割引情報を確認:オンライン予約サイトでは割引がある場合も多いのでチェックしてみましょう。

旅行のテーマや時間に合わせて、自分に合ったプランを選んでくださいね!

≫おすすめ現地ツアー特集はこちら

モン・サン・ミッシェル日帰りツアー

モン・サン・ミッシェルは、フランス北西部にある美しい小島にそびえ立つ修道院です。

中世に建てられたこの建物は、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだような幻想的な雰囲気を持ち、世界遺産にも登録されています。パリからはバスで約4時間と少し遠いですが、その価値は十分にあります。

島の入り口には石畳の通りが続き、カフェやお土産屋さんが立ち並んでいます。修道院の中に入ると、歴史を感じる厳かな雰囲気の礼拝堂や、修道士たちが暮らしていた部屋などを見学できます。

満ち潮になると周囲が完全に海に囲まれ、まるで海に浮かんでいるような幻想的な光景が広がります。写真映えするスポットもたくさんあり、まさに一生に一度は訪れたい場所です。

モン・サン・ミッシェル名物の「ふわふわオムレツ」もぜひ味わってみてくださいね。

モネの家と庭園(ジヴェルニー)ツアー

印象派の画家クロード・モネが晩年を過ごした家と、彼が愛した美しい庭園を訪れるツアーです。

パリから約1時間半で行けるジヴェルニーという小さな町にあり、春から夏にかけては色とりどりの花々が咲き誇ります。モネの絵画「睡蓮」に描かれた池や、日本風の太鼓橋がある庭園は、まるでモネの作品の中に入り込んだかのような美しさです。

モネの家の中には、彼が実際に使っていた家具や、たくさんの日本の浮世絵が飾られており、モネがどんな暮らしをしていたのかを感じることができます。花や自然が好きな人はもちろん、アートに興味がある人にもぴったりのスポットです。

季節によって庭の景色が変わるので、訪れるたびに違った魅力を楽しめるのもポイントです。6月は気候も穏やかで、散策に最適な時期なので、ゆっくりと自然を満喫できますよ。

オンライン予約でラクラク観光
\パリ旅行の特別な思い出を作りたい人に!/

≫Klookでチケットやツアーを探す
≫楽天トラベルでチケットやツアーを探す

セーヌ川クルーズ

パリの中心を流れるセーヌ川を船で優雅に巡る観光クルーズです。

歩きながら観光するのも楽しいですが、クルーズなら足を休めながら有名な観光スポットを次々に眺められるので、とても快適です。特に初めてのパリ旅行なら、遊覧船で主要な観光名所を一度に見るのがおすすめです。

ルートには、エッフェル塔やルーヴル美術館、ノートルダム大聖堂、オルセー美術館など、パリを代表する建築が並びます。昼間は青空の下で美しい景色を楽しめ、夜は建物がライトアップされ、幻想的でロマンチックな雰囲気に包まれます。

6月は気候が穏やかで、心地よい風を感じながら川を進む体験は最高です。食事付きのクルーズもあり、船上でフランス料理を味わいながら贅沢な時間を過ごせます。

カップルや友人同士はもちろん、家族連れにもおすすめのアクティビティです!

≫セーヌ川クルーズの記事はこちら

オンライン予約でラクラク観光
\世界遺産も制覇!手軽に予約できるクルーズ体験!/

≫Klookでチケットやツアーを探す
≫楽天トラベルでチケットやツアーを探す

イベント情報

ここでは6月にパリで開催されるイベントを紹介します。

どのイベントもパリ旅行に華を添えるものばかりです。もしタイミングが合いそうなら、それぞれの開催日時や場所を確認して、ぜひ予定に組み込んでみてください!

全仏オープンテニス(Roland Garros)

世界で最も有名なテニス大会のひとつで、毎年5月末から6月にかけてパリで開かれます。赤土(クレーコート)で行われるのが特徴で、ボールが遅くなり長いラリーが続くため、とても見ごたえがあります。男子・女子のトップ選手が集まり、熱い試合をくり広げます。試合はテレビやインターネットで観ることもできます。

開催期間:5月下旬〜6月上旬
場所:ローラン・ギャロス・スタジアム
公式HPhttps://www.rolandgarros.com/en-us/

ニュイ・ブランシュ(Nuit Blanche)

この日はパリの美術館やギャラリー、歴史的な建物などが夜通し開放され、街中でアートイベントが開催されます。普段は入れない場所に入れたり、光や映像を使った特別な展示を見られたりするので、アート好きにはたまらないイベントです。

開催期間:6月上旬
場所:パリ市内のさまざまな場所
公式HPhttps://www.paris.fr/nuit-blanche

音楽の日(Fête de la Musique)

フランス全土で行われる音楽の祭典。プロのミュージシャンだけでなく、街の人たちも自由に演奏できるので、パリのあちこちでライブや演奏が楽しめます。クラシック、ジャズ、ロックなど、いろいろなジャンルの音楽が街にあふれ、誰でも無料で楽しめるのが魅力です。

開催期間:6月21日の夏至
場所:街のいたるところ
公式HPhttps://fetedelamusique.culture.gouv.fr/

パリ・プライド・パレード(March des Fiertes LGBT)

LGBTQ+の権利を祝う賑やかなパレードが街を練り歩きます。多くの人がカラフルな衣装を着て参加し、ダンスや音楽とともに自由を楽しむ雰囲気が溢れます。パリの街が虹色に染まり、見ているだけでもワクワクするので、観光客にも人気があります。

開催期間:6月末
場所:ナシオン広場からレピュブリック広場にかけて
公式HPhttps://www.inter-lgbt.org/marche-des-fiertes/

パリ旅行に必要な日数

理想的な滞在期間は個人の旅行スタイルや予定によって異なりますが、一般的なガイドラインをお伝えします。

まず、パリをじっくりと楽しむためには少なくとも3日間〜4日間の滞在がおすすめです。有名な観光スポットをゆっくりと回ることができ、文化や歴史を深く味わうことができます。

もし時間に余裕があるなら、5日間〜7日間の滞在を考えるのも良いでしょう。そうすれば、よりローカルな魅力を発見したり、パリから足を伸ばして日帰り旅行を楽しんだりする余裕ができますよ。

逆に時間が限られている場合、たとえば2日間の短い滞在でもパリのエッセンスを感じることができます。ただし、この場合は観光スポットの選択とスケジュールの工夫が重要です。

旅行の目的や予算、体力に応じて、滞在期間を選びましょう。パリの美食を堪能したり、ショッピングを楽しんだり、美術館や歴史的建造物を巡ったりと、自分の興味に合ったプランを立てることが、満足度の高い旅行を実現する鍵です。

  • 2日間…観光可能だが、スケジュールの工夫が必要
  • 3〜4日間…主要観光地を満喫できる
  • 5〜7日間…ローカルな魅力や日帰り旅行も楽しめる

おすすめのホテルエリア

どのエリアに泊まるかで、旅行の快適さが変わります。ここでは、初めてパリを訪れる人でも安心して泊まれるおすすめのエリアを紹介します。それぞれのエリアに特徴があるので、旅のスタイルに合わせて選びましょう。

シャンゼリゼ通り周辺(8区)
高級ブランドショップやおしゃれなレストランが立ち並ぶエリア。観光名所が多く、治安も比較的良いので、初めてのパリ旅行にぴったりです。
≫シャンゼリゼ通り周辺のホテルの記事はこちら

ルーヴル・オペラ地区(1区・2区)
ルーヴル美術館やオペラ座に近く、ショッピングや観光に便利なエリア。地下鉄やバスも充実しており、移動しやすいのが魅力です。
≫ルーヴル周辺のホテルの記事はこちら
≫オペラ地区のホテルの記事はこちら

マレ地区(3区・4区)
歴史的な建物やカフェが多く、パリらしい雰囲気を楽しめるエリア。観光スポットにも歩いて行ける距離で、おしゃれなホテルも豊富です。
≫マレ地区のホテルの記事はこちら

サン・ジェルマン・デ・プレ(6区)
芸術家や作家が愛したエリアで、落ち着いた雰囲気が魅力。セーヌ川やノートルダム大聖堂にも近く、のんびりとした滞在を楽しめます。
≫サンジェルマン・デ・プレ地区のホテルの記事はこちら

興味のある方は「【高評価】パリのおすすめホテル特集|女子旅やカップルにぴったり!」の記事も合わせてご覧ください。

パリ旅行6月の気温まとめ

6月のパリは、温暖な気候と青空の下で観光を楽しめる素晴らしい季節です。朝晩は少し肌寒いこともありますが、適切な服装を選べば一日中快適に過ごせます。

服装選びのポイントは、気温差に対応できる軽めのジャケットやカーディガンを用意すること。日中の観光には、日焼け止めや帽子、サングラスで紫外線対策を忘れずに。急な天候の変化に備えて、折りたたみ傘を持ち歩くと安心です。

この時期は街全体が活気づき、さまざまなイベントや現地ツアーが開催されます。せっかくの機会なので、ぜひタイミングを合わせて、現地ならではのアクティビティを楽しんでみてくださいね。

しっかり準備を整えて、パリの初夏を存分に満喫しましょう!

≫おすすめエリア&ホテル特集はこちら
≫おすすめ現地ツアー特集はこちら

タイトルとURLをコピーしました