パリでぜひ足を運んでみてほしいのが、老舗サロン・ド・テ「カレット(Carette)」です。長年に渡って多くの人に愛されてきたこのお店は、ただのカフェではありません。洗練された雰囲気と、心まで満たされる味わいが魅力です。
スイーツやクロワッサンなど、伝統的なフランス菓子が訪れる人々を魅了し、リピーターも少なくありません。パリジャンの日常にも自然に溶け込んでいて、朝食からティータイムまで幅広く親しまれています。
この記事では、そんなカレットの魅力や人気メニュー、店舗ごとの特徴、そして訪れた人の口コミまで、訪問前に知っておきたい情報を紹介します。
ぜひ最後まで読んで、カフェ選びの参考にしてくださいね。
≫おすすめエリア&ホテル特集はこちら
≫おすすめ現地ツアー特集はこちら
≫パリ旅行関連サイト集はこちら
- カレットはパリの歴史が感じられる場所
- 人気メニューは朝食とショコラショー
- カレットはパリ市内に3店舗ある
- 口コミで人気をチェック

当ブログは、パリが大好きなRiéが運営しています。
このサイトは「好きな人と好きな時間を楽しもう」をコンセプトに、フランス旅行の魅力をギュッと詰め込んだ情報ブログです。
パリ留学や多くの海外渡航経験をもとに、観光を楽しむためのヒントをお届けします!

🛡入会金・年会費無料なのに海外旅行保険付帯
🌟キャッシュレス決済で現地でも安心・便利
💳Visaだから世界中で使える
🎁ホテルや航空券の支払いでポイントが貯まる
💶海外キャッシングで現地通貨の引出しもOK
\申し込みは簡単! 今すぐチェック!/
パリのCarette(カレット)の魅力
ここでは下記について解説します。
- 老舗サロン・ド・テの歴史とエスプリ
- 朝食(モーニング)が絶品!
- おすすめのメニュー【5選】
- マカロンはお土産にぴったり
- カレットを訪れた人の口コミ
老舗サロン・ド・テの歴史とエスプリ
カレットは、1927年に創業した、パリを代表する老舗サロン・ド・テです。
初代オーナーのジャン・カレットと妻のマドレーヌが、パリ16区のトロカデロ広場に最初の店舗を構えたのが始まり。以来、長年にわたり、地元パリジャンはもちろん、世界中の観光客に愛され続けています。
「サロン・ド・テ」とは、フランスならではの文化で、お茶やコーヒーとともに、スイーツや軽食を優雅に楽しむ場所のこと。中でもカレットは、エレガントな内装、美しく並べられたパティスリー、そしてきめ細やかなサービスで、まさに“パリのエスプリ(精神)”を感じさせてくれる特別な空間です。
歴史あるカレットは、時代の流れに合わせて進化しながらも、クラシックで気品ある雰囲気を大切に守ってきました。店内は、アール・デコ調のデザインが施され、まるで映画のワンシーンのよう。パリの街並みにとけ込むその佇まいは、カフェ巡り好きなら一度は訪れたい場所といえるでしょう。
カレットの魅力は、味だけでなく「体験」にもあります。静かな朝のテラス席でクロワッサンとカフェ・クレームをいただいたり、午後のティータイムに色とりどりのマカロンを楽しんだり。パリらしい優雅なひとときを過ごせるのが、カレットならではの醍醐味なのです。
朝食(モーニング)が絶品!
パリでの一日を気持ちよくスタートさせたいなら、カレットの朝食はぜひ体験してほしい楽しみのひとつ。老舗サロン・ド・テとして名高いカレットでは、クラシックで上品な朝食メニューが揃っていて、パリらしい優雅なひとときを過ごせます。
人気の朝食セットには、バターの香りが広がるクロワッサンやパン・オ・ショコラ、焼きたてのパンに添えられたフレッシュなバターとジャムがついてきます。そこに、コクのあるカフェ・クレームやショコラショー、香り高い紅茶を合わせれば、まさに至福の朝食に。
朝食セットのメニュー
- ダブルエスプレッソ、カフェ・オ・レ、ショコラショーまたはお好みの紅茶から1杯
- フレッシュオレンジジュースまたはグレープフルーツジュースから1杯
- クロワッサン、パン・オ・ショコラ、ブリオッシュ、またはパン・オ・レザンから1個
- トースト1枚とお好みのジャム
ジャムの種類:ストロベリー、ラズベリー、ラベンダー・アプリコット、オレンジ、ブルーベリー
ジャムをハチミツに変更(+1.50ユーロ)、シャンティイクリーム追加(+3.50ユーロ)
料金:21.00〜23.00ユーロ
提供時間:開店〜12:00
※料金や提供時間は店舗よって異なることがあります。
さらに、オムレツやスクランブルエッグなどの温かい卵料理を追加すれば、ボリュームのある朝ごはんにもなります。テラス席で朝の光を浴びながら、のんびりと食事を楽しむのもおすすめ。
カレットでの朝食は、パリの空気を五感で味わえる、旅の特別な思い出になるはずです。
おすすめのメニュー【5選】
老舗サロン・ド・テ「カレット」では、上品なティータイムから軽食まで、バラエティ豊かなメニューが楽しめます。
ここでは、初めて訪れる方にもぜひ味わってほしいおすすめの5品を紹介します。
ショコラ・ショー
ショコラ・ショー/ Chocolat Chaud
カレットの看板メニューともいえる一品。
フランス流のショコラ・ショー(ホットチョコレート)は、ココアというよりも「飲むチョコレート」と言いたくなるほど濃厚でリッチな味わいです。ひと口飲めば、口の中にカカオの香りがふんわり広がり、体の芯から温まります。
秋冬のパリ観光の合間にぴったりのご褒美ドリンクです。
エクレア
エクレア/Éclair
フランス伝統のスイーツ、エクレアも外せません。
中でも人気なのが、濃厚なショコラやバニラのクリームがぎっしり詰まったエクレア。上品な甘さとしっとりしたシュー生地のバランスが絶妙で、見た目の美しさも楽しめます。
タルト
タルト/Tarte
旬のフルーツを使った色とりどりのタルトも人気。いちご、レモン、洋ナシなど、素材の味を活かした繊細な仕上がりです。
サクサクのタルト生地とみずみずしい果物の組み合わせは、午後のティータイムにぴったり。軽めのデザートを楽しみたい方におすすめです。
キッシュ・ロレーヌ
キッシュ・ロレーヌ/Quiche Lorraine
甘いものが苦手な方や、しっかり食べたい方におすすめなのがキッシュ・ロレーヌ。ベーコンとチーズが入った、フランス・ロレーヌ地方の伝統的な惣菜パイです。
サクッとしたパイ生地に、濃厚でクリーミーなフィリングが絶妙にマッチ。
朝食やブランチに選ぶ人も多く、紅茶やカフェオレとの相性も抜群です。
サンドイッチ
サンドイッチ/Sandwiches
観光の合間にサクッと食べたい時は、サンドイッチが便利。カレットのサンドイッチは具材にこだわっていて、ハムやチーズ、トマト、アボカドなどどれも新鮮です。パンも香ばしく、見た目以上にボリュームがあるので、軽食としてもしっかり満足できます。
テイクアウトも可能なので、公園やセーヌ川沿いでのピクニックにもぴったりですよ。
マカロンはお土産にぴったり
マカロンはフランスを代表するかわいらしい焼き菓子で、見た目もカラフルで華やか。軽い口当たりと上品な甘さが特徴で、老若男女問わず喜ばれるスイーツです。
カレットのマカロンは味のバリエーションも豊富で、定番のピスタチオやフランボワーズのほか、季節の味もあります。個別の箱やかわいいパッケージに入れてもらえるので、持ち運びも安心。観光中に少しずつ食べたり、ホテルに戻ってゆっくり楽しむのにもぴったりです。
マカロンは生菓子に近いため、日持ちはあまり長くありません。保存期間は種類によりますが、だいたい3日〜1週間程度が目安です。高温多湿を避け、できるだけ涼しい場所で保存しましょう。
日本に持ち帰る場合は、保冷バッグやクーラーボックスを使うと安心です。飛行機での移動時間や帰宅後の保存環境も考慮してください。
カレットを訪れた人の口コミ
朝早めにいきましたが既に行列を作ってました。エッフェル塔の近くで料理やスィーツの品質もいいとのレビューが多く人気店です。スイーツも沢山ショーケース内にあり、そそります。一つ一つしっかりしていて満足でした!
食べログより
“トロカデロ広場近くのカフェ”
食べログより
エッフェル塔を眺めながら、本場のクロワッサンを食べたいと思い入りました
人気店のようで混雑してますが、30分くらいで入店できました
クロワッサンは大きくてとても美味しいです
サンドウィッチもオーダーしましたが、これも美味しいです
フランスは農産物や畜産(酪農)も盛んで、いい原材料からこんな美味しいものが作られるんだと思いました
コーヒーも美味しいです
パリの老舗カフェ。パリに2店舗あり、こっちはエッフェル塔近くの本店です。ショコラショー飲みました。クリームもりもりで美味しい。サービスで小菓子が出てきます。店員さんが素敵でした。
食べログより
“絶品ホットチョコレート”
Tripadvisorより
多くの人は、カレットが旅行者の諺の罠であると考えている – – 非常にインスタグラマーでありながら、過大価格と過大評価の両方。最近の経験から 反対だ彼らのホットチョコレートは本当のスターです。本当においしい、豊かで退廃的です。とびきり軽く、ふわふわでなめらかなホイップクリームと相まって、体験全体がさらにレベルアップ。見た目も驚きのペイストリーは試せなかったが、クレープ、キッシュ 、 「 パン・オ・ショコラ」はどれも絶品。4 の軽い朝食に124ユーロを使った。強くお勧めします!
“美しいロケーションと素晴らしい雰囲気”
Tripadvisorより
フレンドリーなサービス、おいしい料理、素敵な雰囲気とロケーション。得られるものの割に価格は高いが、全体的に満足のいく体験ができる。
“誇大広告に間違いなく応える素晴らしい朝食!”
Tripadvisorより
Caretteで朝食をとることにとても興奮し、誇大宣伝に完全に応えてくれました!入るには少し待ち行列を組まなければならなかったが、列はとても整理されていて、かなり速く動いた。席は内側と外側の両方があり、寒い朝だったので内側を選びました。とても気さくなウェイトレスさんがとても効率よく接客してくれました。注文後すぐに食べ物と飲み物が来ました。有名なホットチョコレートをいただきましたが、期待を裏切らずに、ウェイトレスさんが注ぎ始める前に撮影しないか、と声をかけてくださったこともあり、とても良い感触でした。食べ物は、ペストリーやクレープが並んでいて、どれも素晴らしかったです。
かなり混んでいましたが、入れますか?と聞いたら1人だったので店内に入れてもらえました。
Googleレビューより
お昼過ぎで店員さんは大忙しでしたが、いつもこちらに注意を払ってくれていて、注文を頼みたい時やお会計をお願いしたい時に店員さんの方を見ると、笑顔で遠くからでも対応していただきました。
クリーム付きココアを注文しました。
12.5€とかなり高い値段設定ですが、ココアは3倍弱あり、クリームもボリューミーです。
1人で全部飲むと、途中から甘くなりましたが、2人でなら相応なサイズ、値段だと思います。
また立地も素晴らしいので、2人でこのココア1つと、デザートなどいただけば、とても良い時間を過ごせると思います。
店内も外も忙しいはずなのに、店を出ることをせかされることは全くありませんでした。
パリの素敵な場所で、とても気持ちのよい、心地の良い体験ができました☺️
14時過ぎに20分ほど待ってテラス席に入店出来ました。
Googleレビューより
私達のテーブルを担当してくれた女性スタッフが明るい方でとても感じが良かったです。
オーダーしたホイップ付きのホットチョコレートは思っていたより甘くて、その時はビックリして次はもうオーダーしないと言ってたけど日本に帰国した今、また飲みたくなっています笑。
全体的にスタッフがとても観光客慣れしているせいか、みんな感じが良かったしとても居心地が良かったので、PARISに行ったらまた行くと思います。
各国からの観光客でいつも行列ができています。
Googleレビューより
回転は意外と早く、この日は20分ほどで入店できました。ただし、全員が揃っていないと席には案内してもらえません。
店員さんも皆親切でした。
少し割高ですが、立地もよく、パリの雰囲気を味わうにはよいです。
パリのCarette(カレット)の基本情報
ここでは下記について解説します。
- 各店舗の営業時間など
- 混雑する時間帯
- 予約受付はしていない
- 会計やチップの支払い方法
- パリのCarette(カレット)まとめ
各店舗の営業時間など
カレットはパリ市内に3店舗を展開していて、それぞれの店舗ごとに営業時間や雰囲気が少しずつ異なります。
観光プランに合わせて、立ち寄りやすい店舗を選ぶのがおすすめです。以下に各店舗の詳細を紹介します。
トロカデロ店(本店)
エッフェル塔からすぐ近くという、絶好のロケーションにある本店は、観光客にも地元のパリジャンにも大人気。朝早くから営業しているので、エッフェル塔観光の前に朝食やカフェタイムを楽しむのにもぴったりです。
広々としたテラス席では、シンボリックな景色を眺めながら、カレット自慢のペストリーやホットチョコレートを味わえます。
店名 | カレット・パリ・プラス・トロカデロ |
フランス語表記 | Carette Paris – Place Trocadéro |
営業時間 | 平日:7:00-23:30 週末:7:30-23:30 |
定休日 | なし |
所在地 📍マップ | 4 Place du Trocadéro et du 11 Novembre, 75016 Paris |
最寄り駅 | Trocadéro駅(メトロ6・9号線) |
電話 | 01 47 27 98 85 |
HP | 公式サイト |
ヴォージュ広場店
パリ最古の美しい広場「ヴォージュ広場」に面した店舗は、赤レンガのアーケードの下にあり、クラシックな雰囲気が漂います。
マレ地区の散策や買い物中に立ち寄るのにおすすめで、美術館やギャラリー巡りの合間の休憩にも最適。店内の静かな空間で、ゆっくりとスイーツや紅茶を楽しめます。
店名 | カレット・パリ・プラス・デ・ヴォージュ |
フランス語表記 | Carette Paris – Place des Vosges |
営業時間 | 7:00-0:00 |
定休日 | なし |
所在地 📍マップ | 25 Place des Vosges, 75003 Paris |
最寄り駅 | Bréguet – Sabin駅(メトロ5号線) Chemin Vert駅(メトロ8号線) Bastille駅(メトロ1・5・8号線) |
電話 | 01 48 87 94 07 |
HP | 公式サイト |
モンマルトル店
芸術の街・モンマルトルの中心に位置するモンマルトル店は、画家たちが集まるテルトル広場に面しています。
パリらしい情緒あふれるエリアで、観光の合間にカフェ文化を満喫できます。小さなテラス席は、にぎやかな雰囲気とアートな空気感を味わうのにぴったりです。
店名 | カレット・パリ・プラス・デュ・テルトル |
フランス語表記 | Carette Paris – Place du Tertre |
営業時間 | 8:00-20:00 |
定休日 | なし |
所在地 📍マップ | 7 Place du Tertre, 75018 Paris |
最寄り駅 | Abbesses駅(メトロ12号線) |
電話 | 01 47 27 98 85 |
HP | 公式サイト |
混雑する時間帯
カレットは地元のパリジャンから観光客まで幅広く愛される人気店です。そのため、時間帯によっては行列ができることも珍しくありません。特に混み合うのは以下の時間帯です。
■朝10時〜11時ごろ
朝食やブランチをゆっくり楽しむ人たちでにぎわいます。遅めの朝食を取るパリっ子や観光客が多く訪れる時間帯です。
■お昼の12時〜14時ごろ
ランチタイムは特に混雑しやすく、テラス席もすぐに埋まってしまいます。カレット自慢のキッシュやサラダ、サンドイッチなどの軽食を求めて、多くの人が訪れます。
■午後15時〜17時ごろ(ティータイム)
美しいスイーツやマカロンなど、ティータイムを目当てに訪れる人でカフェスペースが賑わいます。特に週末はかなり混み合うことが多くあります。
もし、混雑を避けてゆったり過ごしたい場合は、平日の朝9時〜10時台や、ランチ後の14時〜15時前後を狙ってみてください。この時間帯は比較的空いており、店内の雰囲気も落ち着いています。
トロカデロ広場店やヴォージュ広場店など、人気の店舗はロケーションが良いため混雑しやすい傾向があります。訪れる際は時間に余裕を持つと安心ですよ。
予約受付はしていない
カレットは、パリで人気の老舗サロン・ド・テですが、残念ながら予約は受け付けていません。基本的に、先着順での案内となります。
週末やランチ、ティータイムのピーク時は店内が混雑しやすいため、余裕を持ったスケジュールで訪れることをおすすめします。
待ち時間が発生することもありますが、パリのカフェ文化を体験する一環として、行列に並びながらワクワク感を味わうのも良い思い出になるでしょう。
会計やチップの支払い方法
パリのカフェやサロン・ド・テでの会計は、日本と少し違う点があるので、初めての方は戸惑うこともあるかもしれません。ここでは、スムーズに会計を済ませるためのポイントを紹介します。
1. 会計のタイミング
カレットのようなカフェやサロン・ド・テでは、食事やドリンクを楽しんだ後に、テーブルにスタッフを呼んで会計をします。日本のようにレジで支払うスタイルはあまりありません。「お会計お願いします(L’addition, s’il vous plaît)」と伝えるとスタッフが伝票を持ってきてくれます。
2. 支払い方法
現金でもカードでも支払いが可能です。クレジットカードやデビットカードは、多くの店舗で使えますが、1回の支払い最低額が設定されていることもあるので、小額の場合は現金を用意しておくと安心です。
3. チップについて
フランスではサービス料がメニューの料金に含まれているため、基本的にチップを渡す必要はありません。ただし、気持ちを伝えたい場合は、支払い金額の5〜10%程度をテーブルに置くか、「Merci(ありがとう)」と一言添えて渡すのが一般的です。
パリのCarette(カレット)まとめ
パリでのカフェ体験に欠かせない存在、それが「Carette(カレット)」です。歴史ある老舗のサロン・ド・テとして知られ、上品で洗練された空間では、朝食からスイーツまでさまざまなシーンを楽しめます。
店舗はパリ市内の3か所にあり、それぞれ異なる雰囲気が魅力。訪れるエリアによって新しい発見があるのも、カレットの楽しみ方のひとつです。
予約はできませんが、その分ふらりと立ち寄れる気軽さがあり、混雑を避ける時間帯を選べばより快適に過ごせます。
パリの伝統と味わいが詰まったカレットで、心に残る素敵な時間を過ごしてくださいね。
≫おすすめエリア&ホテル特集はこちら
≫おすすめ現地ツアー特集はこちら
≫パリ旅行関連サイト集はこちら

👍おすすめ記事